【Fantia活用術】クリエイターカテゴリ別チュートリアル:ゲーム制作編
カテゴリ別チュートリアル ゲーム制作編
クリエイターの皆様、そしてファンの皆様、日頃よりfantiaをお使い頂き誠にありがとうございます。
これまで「fantia spotlit」においては、fantiaにまだ慣れないユーザーの方々に向けたチュートリアル記事を掲載してきました。しかし、まだまだ「クラウドファウンディング型サービスは良く分からない」「どういったコンテンツを定期的に公開すれば良いのかわからない」といった悩みが日々運営に寄せられているというのが現状です。
この現状を打破すべく、より専門的に、ニーズにあった情報をクリエイターやファンの方々にお届けすべく、連載企画として「クリエイターカテゴリ別チュートリアル」という、fantia初心者向け、更に専門的な要素についての解説記事を掲載させていただきます。
今回は第二弾として、fantiaの中でも積極的に活動されている方が多い、「ゲーム制作」カテゴリのクリエイターさんに向けたレクチャーをさせていただきます。
※ちなみにイラストレーター編はこちら
目次
1.何を投稿すれば良いのか
2.どういったプランを立てれば良いのか
3.fantiaをもっと上手く使いこなす為に
4.お問い合わせに関して
1.何を投稿すれば良いのか
fantiaは世間一般でいう「クラウドファウンディングサービス」のような「ある目標を立て、それに対して支援金を募り、支援金で開発したプロダクトを支援者に向けてリリースする」という明確な利用目的があるサービスではなく、あくまで「ファンクラブ運営」がメインのサービスであるため、何を投稿すればよいのか、という問題に直面するゲーム制作者の方は多いと思います。
新作リリース情報はもちろん、オススメしたいのが定期的な「制作日報」です。ファンの方々に対し、「新作が無事発売されることに対しての期待感や安心感を与えるというのは勿論、定期的に日報に書くことを続けることで、持続的なゲーム制作に対してのモチベーションが上がる効果があります。
事実、fantiaで定期的に制作日報を行っているゲーム制作者の方は多いです。
その他、作品に関する素材の公開や、設定解説、fantiaから直接作品をDL販売されている方もいます。
DL販売は「無料」から価格設定が可能な為、新製品の「体験版」を配布することもオススメです。
そして、fantiaがファンクラブ運営型サービスであることを活かし、ユーザーからの要望を集める為のご意見箱として活用されている方も。
作品そのものの発表だけではなく、その周辺にあたる「作品にまつわるもの」の公開や販売、ファンの方々との距離の近さを活かした作品に関する情報交換など、投稿の種類は見方を変えれば多岐に渡ると言えるでしょう。
どういったプランを立てれば良いのか
プランに対する価格設定に対しては以前公開した「イラストレーター編」をご一読ください。
それぞれのプランに対するコンテンツ設定に関してですが、例えば以下のようなものがあります。
・体験版や先行プレイ権の提供
・作品中のクレジットに、プラン毎に支援していただいた方々の名前の記載
・作品に関するグッツや、キャラクター、背景イラストなどの配布
・DL販売では入手することができないパッケージ版やサウンドトラックの提供
先述した通り、作品そのものの発表だけではなく、その周辺にあたる「作品にまつわるもの」の公開や販売など、見方を変えれば多彩なコンテンツをファンの方に提供することが可能です。
fantiaをもっと上手く使いこなす為に
4.お問い合わせに関して
fantiaを使っていて気になること、困ったことがあればぜひぜひサイト下部「お問い合わせ」ページからご連絡ください。
加えて、現在「『fantia spotlght』に掲載して欲しいファンクラブ」を募集中です。ご気軽にご連絡ください。
(募集要項、方法に関してはリンク先をご参照ください。)
fantaが皆様の創作活動の一助となれば幸いです。
今後共ファンティア[fantia]をよろしくお願いいたします。
ファンティア運営事務局