
【ファンクラブ紹介】ついなちゃん原作者 大辺璃紗季さんSpecialインタビュー
【Fantia Pick UP!特別編】ついなちゃん原作者 大辺璃紗季さんSpecialインタビュー
Fantiaに登録しているクリエイターの方から、毎回一人を取り上げて、その作品や会員プランを紹介する企画、Fantia Special Pick UP!今回は特別編と称して、「鬼っ子ハンターついなちゃん」を手がける大辺璃紗季さんのスペシャルインタビューをお届けします。
以前もFantia Pick UP!にてご紹介させていただきましたが、大辺璃さんはクラウドファンディング型ボイスドラマプロジェクト「鬼っ子ハンターついなちゃん」の原作者として活躍されています。ついなちゃん役にはあの人気声優「門脇舞以」さんを迎え、豪華スタッフが集結。商業作品顔負けの企画として、Fantiaでも大人気のコンテンツです。
そんな大辺璃さんに
・Fantiaをしばらくお使いになってみての使用感
・クラウドファウンディングやファンサイトがクリエイターの創作活動においてどのような影響を与えるのか
以上の二点に関してインタビューをさせていただきました。
Fantiaのメリット、デメリットとは
Fantiaが与えた影響
[FantiaSpotlight編集部]
Fantiaは大辺璃さん御自身の創作活動に何か影響を与えることはありましたか?それは具体的にどのようなことでしたか?

[大辺璃紗季さん]
毎月確実・定期的に作品を発表するようになったこと、ですね。
Fantiaさんでは、主にボイスドラマの配信をしておりますので、
本職の声優さんたちと一緒に作品を作り上げることが大変多くなりました。
この事には、とても刺激を受けております。
また、ついなちゃんというキャラクターの性格上、
ご当地萌えキャラクターさんと協働することが多く、
それが想像以上に大きな「人とのつながり」を生んでいて、
思いもよらない大きなコラボや仕事につながっています。
この一年で大きく変わったことだと言っていいと思います。
Fantiaさんはその基盤の一つとなっています。
[FantiaSpotlight編集部]
「ファンクラブ型プラットフォーム提供サービス」であるFantiaを利用するにあたって、活動を支援するファンとの関わりはとても重要なものだと思いますが、大辺璃さんはファンの方々の意見を御自身の作品に取り入れることはありますか?
また、ファンの方々との距離感についてどのように意識されていますか?

[大辺璃紗季さん]
先に申し上げました通り、ついなちゃん創作はご当地萌えキャラに近い活動で、
由来からしてCGM(コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア)創作から誕生したキャラクターですので、
元々非常にファンとの距離が近いのです。
大げさな言い方をすれば、ファンというより、みんなで一緒についなちゃんを育てていく共同作者・親に近い。
……いや多分、親ではないにせよ、近所の危なっかしいおてんばな女の子を、暖かく見守っている近所のお兄さん・お姉さんたち、という感覚ではないでしょうかw
Fantiaさんの仕組みは、このついなちゃん創作の形にとてもフィットしていると思っています。
これからの創作活動とクラウドファウンディングサービス
[FantiaSpotlight編集部]
創作活動とクラウドファウンディングサービスの関係性に関する質問になります。
「クリエイターの生活を支える為の収益を得る手段」という点において、現在、クラウドファウンディングやファンクラブ提供サービスはそれに足りうると思いますか?そしてFantiaやそれに連なるサービスによって日本の同人(インディーズ)創作活動シーンは盛り上がると思いますか?

[大辺璃紗季さん]
現状のままでは、いろいろ難しい問題を抱えていると思います。
例えば、二次創作を支援するのは法的に大丈夫なのか(この手のサービスが日本で始まった時、盛んに指摘された問題点です)、
知名度を自分で上げなくてはならないのであれば、結局支援になっていないのではないか、などなど。
ただ個人的には、大規模流通にはなかなか乗りにくい、インディーズを支えていく仕組みとして、
オルタナティブな選択肢となっていると思います。
今後、Fantiaの規模がより大きくなり、全くの一般人でも気軽に参加できるようなサービスに成長していってくださることを願ってやみません。
[FantiaSpotlight編集部]
今後ますます創作活動のシーンは「集団・組織」ではなく「個」の時代に突入し、プロとアマチュアの垣根が消えていくと思います。その時代の流れの中で、クリエイターはどう対応していけば良いのでしょうか。大辺璃さんが現在思っていることを教えてください。

[大辺璃紗季さん]
まず第一にコンテンツの流通経路をしっかりと自分で作り上げ、管理・把握すること、
そして創作活動の基盤となる「場」を形成していくことだと思います。
(自分が指摘するまでもなく、すでに文化人枠の方では当たり前の手法となりつつありますが)
場合によっては、「サロン」的なリアルワールドでの「場」を維持していくことも必要だと思います。
(当方の場合、同人誌即売会や、地方自治体と共同で街おこしイベントを定期的に開催したり、
ユメノソラホールディングスさんの「とらのも」で、サロン的な小規模イベントを毎月開催したりしております)
その上で、他者(ファンの方々、作家さん、キャラクターさん、企業や地方自治体、神社仏閣などなど)との横のつながりを大きくして、
一個人の創作としてではなく、作品をネットワーク化して、社会の中に生きた立脚点を作っていく、
という視点が今後の作家には必要になってくると感じております。
十年、二十年、百年残っていく文化を創っていければと思います。
[FantiaSpotlight編集部]
現在、Fantiaに登録してみようか悩んでいるクリエイターの方々に、長らくFantiaをお使いいただいている大辺璃さんならではの観点から一言お願い致します。

[大辺璃紗季さん]
いろいろ書きましたが、難しく考えすぎないでまずやってみよう!ですねw
すぐにはファンもつかなければ、支援ももらえないとは思いますが、
定期的に作品を発表する、自分に対する発破にはなると思います。
一年続ければ、ファンもきっとつきますよ!!
ファンの皆様に一言お願い致します。

[大辺璃紗季さん]
常日頃からついなちゃんを応援してくださって、本当に本当にありがとうございます!
ついなちゃんはみんなといつも一緒にいるキャラクターだと思っています。
これからもぜひついなちゃんの頑張りと成長を応援してあげてください……
……いや、応援だけでなく、一緒に行けるところまで行きましょう!!!!!ξ(ゝ∀ ∂ )ξ
おわりに

[大辺璃紗季さん]
ついなちゃんファンの方々なら皆様ご存知と思いますが、
ついなちゃんはとにかくニュースが多いですw
新作、新企画、新なコラボ、イベント……毎日のように何かしら発表しておりますが、
実はまだまだ序の口……♫
裏で進めている大型企画もたくさんありますし、もちろん毎月のボイスドラマ連載もご支援ある限りずっと続けていきます!
コラボしたいというキャラクターさんや企業さん、地方自治体さんや神社仏閣様も大募集。
無論まだまだ収益的には厳しいところもありますが、今後さらに安定運営にして、
これからもどんどん楽しいことを提案していけるよう努力してまいりますので、
ぜひぜひ頑張るついなちゃんに力を貸してあげください。
……ついなちゃんが、子供達でも誰でも知っている現代の民話になるのが夢です。
皆様、よろしくお願いいたします。
それでは最後、ご一緒に……
「鬼は~外! 福は~ウチ!!」
[FantiaSpotlight編集部]
Fantiaの使用感についての質問です。もうすぐFantiaの利用開始から1年になられますが、Fantiaを利用して「メリットとして感じられる点」「逆にデメリットと感じられる点」それぞれを教えてください。
[大辺璃紗季さん]
Fantiaさんは、「ついなちゃん」活動の基盤の一つとして、作品発表の場、情報公開の場、ブログ代わりなどなど、大変ありがたく利用させていただいております。
門脇さんの大変素晴らしい演技とご尽力、仲間になってくれた知り合いのキャラクターさんたち、そしてファンの方々の暖かいご支援のおかげで、自分を取り巻く環境も大きく変わりました(関係者の皆さんには本当に感謝しております)。
メリットとして感じた部分は、やはりついなちゃん作品を、ファンの方々に確実かつ継続的に届けることができる確かなプラットフォームを獲得できたこと、そしてそのファンの方々の存在や想いを可視化できたことだと思います。
特についなちゃんは、Fantiaさんのコンテンツの中でも珍しい、二次創作でもR18創作でもない完全オリジナルコンテンツで、
その分異彩を放っているといいますか、なかなかコアなファンの方々が多いのですが(笑)、
その方々の熱い(暑苦しいくらい?w)気持ちをご支援という姿で形にできたのはとても素晴らしいことだと思っています。
デメリットと感じた部分は、大きな面では「知名度」の問題。小さな面では「htmlが使えない」などですね。
「知名度」の問題については……、(厳しい言い方になりますが)Fantiaさんに作品を登録・掲載したからといって、
特にそれだけで知名度向上に役立ったり、ファンがついたりすることは現状ではほとんどない、ということ。
現在ついなちゃんを応援してくださっている方々は、元々ついなちゃんや門脇さんのことをご存知だった方がほとんどで、
Fantiaさん経由でついなちゃんのことを知って支援するに至りました……という方はほとんどいないと思います。
逆に言えば……今後Fantiaさんに登録すれば、今まで接点のなかった方々にアプローチできたり、
「お、このついなちゃんというキャラを支援してあげようか」と思ってくださる方々が増えてくれるくらい、
魅力的なプラットフォームに成長していってくれることを期待しております!
[FantiaSpotlight編集部]
デメリットと感じられた点に対して、Fantiaに対する今後の要望はありますか?または、御自身でどのように対策されているのでしょうか。
[大辺璃紗季さん]
もう少しhtmlが使えるようになってくれると助かります。
巷のブログサービス程度で構いませんので。
(「知名度」の問題に関しては、もともとついなちゃんはご当地萌えキャラのような活動ですので、
Fantia外で色々と頑張って、Fantiaに入ってもらう、という形にしております)