
【ファンクラブ紹介】ボードゲーム部 sukuranburuさん Special Pick UP!
【ボードゲームをはじめよう】sukuranburuさんSpecial pick UP!
「カタン」
「カタン」
「カタン」―――。
数年前から、友人たちがこんな擬音じみた単語を口にするようになりました。
「カタンしよう」
初めてそう誘われた時の私は、なぜか相手の膝裏を膝でついてバランスを崩させる子供の頃の遊びを思い出し、この人は膝かっくんをしたいのだろうか?などと首をひねったものですが、もちろんそんなわけはなく。
ここでいう「カタン」とは、皆さんの中にもプレイしたことのある方が多いでしょう、ドイツ発の大人気ボードゲーム、「カタンの開拓者達」のことでした。
ここ数年、世界中で、実に多様で独特の面白みを持ったボードゲームが、人気を博しています。
近年のボードゲームブームの火付け役となった「カタンの開拓者たち」.。
町や道を作りながら得点を競う「カルカッソンヌ」。
更には日本が舞台の暗闘カードゲーム「斬:サムライソード」などなど……。
ボードゲームに興味はあれど、何から始めるべきか、一体どんなルールがあるのか分からない!という方も多いのではないでしょうか。
そんな初心者の方、そして、既にいくつかプレイしているけれど、もっと別のボードゲームもプレイしてみたい!というベテランボードゲーマー、そのどちらにもおすすめなのが、今回ご紹介するFantiaクリエイターである
サークル「sukuranburu」さんのファンページ、「ボードゲームをはじめよう」です。
sukuranburuさんの作品紹介
ボードゲーム部の設立を目指すキュートな女の子たちが、世界中のボードゲームを面白おかしく、分かりやすく説明してくれる同人誌を製作しているサークル「sukuranburu」。
カラフルな写真や可愛らしいイラストがふんだんに盛り込まれた同人誌は、無機質な説明書と違って、読み物として楽しみながらボードゲームのルールを知ることが出来ます。
同人誌「ボードゲームをはじめよう!4~お手頃価格のボードゲームを集めました編~」では、26種類のボードゲームを紹介。
価格帯ごとの紹介となっているため、予算に合わせてプレイするボードゲームを選ぶことが出来ます。
これを読めば、老若男女、ビギナーもベテランも関係なく、ボードゲームの魅力に心を奪われてしまう事間違いなし!
さらに、sukuranburuさんが制作されているのは同人誌だけではありません!
イベントなどで頒布されているこのバッジ、同人誌「ボードゲームをはじめよう」シリーズに出てくるキャラクター達のポップなイラストがキュートなのはもちろん、バッジの端にカウンターとサイコロマークがついていて、実際にプレイする時にも使えるという優れものなんです。
どんなプランがあるの?
現在sukuranburuさんがFantiaで開設されているのは無料の「ボドゲともだちプラン」のみですが、これに入会することで、「ボードゲームをはじめよう」シリーズに登場するキャラクター達のプロフィールや、彼女たちの物語を垣間見ることが出来ます。
[FantiaSpotlight編集部]
―ファンティアを始めたきっかけはなんでしょうか。
[sukuranburuさん]
同人誌委託でもお世話になっている、 とらのあなさんの新しいサービスという所で興味をもったのがきっ かけです。 普段の告知程度であればTwitterなどで充分なのですが、 一歩踏み込んだちょっとした特別感が演出できるのは良いなあと思 い登録しました。
[FantiaSpotlight編集部]
―何故こういったプランを立てたのでしょうか。
[sukuranburuさん]
どうしても「プランへの加入」 と書くと例え無料であっても敷居の高さを感じてしまうかもと思い 、できるだけ気軽に加入できるようなプラン名を考えて、 いまの名前に落ち着きました。 ボードゲーム仲間が少しずつ増えていくような感じで、 数字を眺めるのも楽しいです。
[FantiaSpotlight編集部]
―同人活動を始めた経緯を教えてください。
[sukuranburuさん]
専門学生だった頃に、就活用のポートフォリオに掲載する目的で“ 課題“として雑誌を作った事がきっかけでした。正直なところ、 はじめは嫌で嫌で仕方がなかった本作りなのですが……。 実際やってみると驚くほど楽しくて、 今では欠かせない趣味のひとつになっています。
[FantiaSpotlight編集部]
―sukuranburuさんは主に「ボードゲーム」 という一般的な同人誌のイメージにはない分野を扱っていますが、 同人誌を通じて、 読者の皆様へと届けたい想いというのはどのようなものでしょうか?
[sukuranburuさん]
[FantiaSpotlight編集部]
―ファンの皆様へ一言お願いします。
[sukuranburuさん]
できたてのファンクラブにもかかわらず、 多くの方にファン登録頂けて本当にありがとうございます。 これまでの世界観の掘り下げはもちろん、 冬コミに向けての製作日誌など、 これから様々な内容をお届けしていければと思うので、 どうぞ引き続き宜しくお願いします!